夏の甲子園・予選大会ベンチ入り選手+予選に向けて
- 永原監督の中の人
- 2018年6月25日
- 読了時間: 3分
夏の甲子園予選大会出場登録受付が今日(25日)で締め切られます。
鳥取県は本ブログ投稿時点(午前9時)で150校がエントリーしています。
前回公式戦の春季鳥取県大会では123校の参加でしたので、現時点では27校の増加。
昨年の夏の予選(59校)からは実に2.5倍も増えています。
…と言っても他の都道府県の激戦区に比べるとずっと少ないですが(笑)
昨年の夏は愛媛県立北条柳原高校の監督として予選から甲子園大会まで見てきたので
当時の規模などは知っているのですが、流石に一年も経つとかなり増えてきますね(汗
北条柳原は始めたのが7月16日だったために間に合わず、昨年の夏は専ら観客。
特に甲子園大会はどの高校もUR選手で埋め尽くされていて「すごいなぁ」と思ったものですw
そこから9月9日に鳥取県に町立若桜吉川高校を構え、
一年生大会直前に北条柳原高校野球部を廃部にして若桜吉川高校に専念してから8ヶ月が経ち、
来月でちょうど一年を迎えます。
(北条柳原については2017年11月23日のブログ「監督(中の人)のゲーム内経歴」で触れています)
そんな(中の人が)監督就任一周年となる夏の甲子園予選大会。
若桜吉川として初の公式戦となった昨年の一年生大会で2回戦コールド負けという苦い経験をしてから
公式戦を勝ち上がれるチームにしたいという一心で選手を育て、新加入部員の発掘をしてきました。
その中での春季鳥取県大会ベスト4。
このあまりに早すぎる結果は出来すぎ感と同時に次の公式戦で負けられない重圧感を伴いました。
特に若桜吉川は他校に比べ戦力が極めて限られており、その中で練習試合で上位校に勝つ難しさというものを痛感しながら、この夏の大会を目標に日々練習を続けてきました。
とは言え、春先までは全く歯が立たなかったレート2000超えの強豪校相手でも勝てるようになったのは、チームとして大きな成長です。
今のレートは1897とちょっと下がりましたが、今月は半ばに最高レート1970まで上がるなど
告知のみの練習試合でレート1900台を維持できていたところにも表れていると思います。
こうして迎える今年の夏の甲子園予選大会。
気もちではやはり最後まで勝ち残りたいというのはありますが(笑)
目標としては春季鳥取県大会で残したベスト4。ここまで勝ち残るのが一番の目標です。
そのためにはくじ運にも恵まれないといけないでしょうが(
今回はここを目指して夏の予選に臨みます。
…ということで。
今回の夏の甲子園予選大会ベンチ入り選手18名の顔ぶれです。
(野手:数字は背番号、選手名の横の数字は選手ID、()内は順に長打、ミート、走力、肩、守備力、バント)
1 新井 彰悟 (20180121) (1年UR:DDADBA)
2 岡村 涼介 (20170114) (2年UR:CBDBDG)
3 小田原 拓海 (20180129) (1年UR:ECBDBE)
4 斎藤 一斗 (20170135) (2年UR:DDACDF)
5 梅田 真理 (20170149) (2年UR:ACDCDD)
6 山口 瑞希 (20180149) (1年UR:DADBDG)
7 大門 武蔵 (20180170) (1年UR:CDEBBA)
8 五十嵐 賢志 (20170192) (2年UR:DCBDAD)
9 大森 優輔 (20170112) (2年UR:DADEAE)
15 柿沼 優真 (20170159) (2年UR:BECCCE)
16 秋葉 歩 (20170124) (2年UR:DABDDC)
17 塚崎 純也 (20180112) (1年UR:DDBCBE)
(投手:数字は背番号、選手名の横の数字は選手ID、()内は順に球速、コントロール、スタミナ、変化球)
10 岡 裕貴 (20180052)
(1年SR:右スリークォーター、135km/h、B(35720)、E(17124)、スライダーE、シンカーF)
11 黒田 拓登 (20170103)
(2年UR:右オーバースロー、135km/h、B(36404)、C(29122)、カーブE、カットボールC)
12 野崎 翔大 (20170053)
(2年SR:左オーバースロー、137km/h、A(41621)、E(18319)、スライダーF、シンカーE)
13 小川 俊太 (20170049)
(2年SR:右アンダースロー、136km/h、B(36867)、E(19266)、フォークF、ツーシームE)
14 小野寺 祐太 (20170052)
(2年SR:右オーバースロー、137km/h、E(17420)、E(16462)、カーブE、カットボールC)
18 高橋 優大 (20180054)
(1年SR:左オーバースロー、124km/h、C(29651)、D(21618)、フォークE、シンカーE)
直前で気が変わったりしなければ()これで確定です。
これがチーム評価を維持した状態での現時点でのベストメンバーになります。
(斎藤くんを控えにまわすと走力評価がCに下がります)
チーム打力評価は…うちの戦力ではどうがんばってもCから上がらないので(
次回の投稿は組み合わせ抽選結果が発表された後になる予定です。
Comments